私たちが求めているのは、モノづくりに注ぐ情熱。
経済産業省と日本健康会議が推進する「健康経営優良法人認定制度」において、
「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されました。
金型とは
車や家電製品などあらゆる生活必需品を大量に製品化するためには金型が必要です。金型の製作プロセスとしては、金型設計に始まり機械加工・仕上げ・組立・製品試作・最終加工のプロセスを踏みます。一般的には、鋼材(鉄の塊り)を機械加工し、固定型(キャビティ)と可動型(コア)に製品形状を加工します。固定型と可動型を重ねあわせた物が金型です。
山口精機工業が主力製品にしているバンパー金型には0.001mmの高い精度が要求されます。
技術力を結集し、5,000〜6,000時間をかけ製作した固定(キャビティ)金型、可動(コア)金型です。
射出成形機に金型を取り付け、樹脂を流し込み製品が生まれます。
皆さんの身近にある成形の例として、「たいやき」を思い出してください、魚の形にデザインされた鉄型に生地と餡を入れ、焼き上げます。鉄型を開けるとふっくらとした「たいやき」が出来ます。
事業部門紹介
6部門より成り立っています。
-
お客様第一主義に基づき、営業業務と品質保証業務を兼務しており、メーカー様からの受注から出荷に至るまで一貫した製品管理をしております。
-
受注した金型においての各部門での仕事の流れ、日程の厳守、さらに品質の確保を図るための計画を立て、生産計画・生産管理を行う部門です。
-
会社の出納業務・会計業務・その他付随業務を行っております。会社全体の出入資金の流れを把握し、資金の管理を行う重要な部署です。
-
CAD課・CAM課の2つの部門があり、お客様から送られてきた製品データに基づいて金型を設計、金型部品を作るための工作機械用の加工データを制作しています。
-
技術部で設計された金型のデータを基に、工作機械を駆使し、金型部品の加工を行っています。
-
第一製造部で加工を終えた部品を組み付けし、お客様に納入するための完成品を作り上げる部署です。
モノづくりが心底好きな人が、
やりがいを感じ成長できる会社です。
職種を知る
教育体制
採用活動の流れ
-
採用エントリーから応募
採用エントリーから必要事項をご入力いただき、ご応募ください。
-
書類選考
書類選考後、1週間程度で人事担当者より結果をお知らせします。
-
面接
第一次面接 第二次面接
-
採用
採用決定後、入社日・通勤方法などを相談いたします。
よくある質問(Q&A)
山口精機工業の工場見学や会社見学はできますか?
会社・工場の見学は随時可能です。弊社へご興味がある方は、まずは下記までお問い合わせください。
TEL:058-229-5558(人事担当・総務まで)
エントリーの前に、お問い合わせやご質問がおありの場合は、どんな些細なことでも、メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。
yamaguchi-seiki@y-s.co.jp
募集要項
新卒募集要領
対象者 | 3月度卒業見込みの方 |
---|---|
募集職種 | 事務職(総務、動態、営業)、金型設計技術者、CAD/CAMオペレーター、NCマシンオペレーター、金型組付け仕上 |
勤務地 | 〒501-2564 岐阜県岐阜市福富永田1番地1 |
TEL・FAX | TEL:058-229-5558 FAX:058-229-5556 |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー |
勤務時間 | 午前8時00分~午後5時00分(内休憩70分) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜日、日曜日)、GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
待遇 | 弊社規定にて優遇、昇給年1回、賞与年2回 |
担当者 | 人事担当 |
中途募集要領
募集職種 | 事務職(総務、動態、営業)、金型設計技術者、CAD/CAMオペレーター、NCマシンオペレーター、金型組付け仕上 |
---|---|
勤務地 | 〒501-2564 岐阜県岐阜市福富永田1番地1 |
TEL・FAX | TEL:058-229-5558 FAX:058-229-5556 |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー |
勤務時間 | 午前8時00分~午後5時00分(内休憩70分) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜日、日曜日)、GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
待遇 | 弊社規定にて優遇、昇給年1回、賞与年2回 |
担当者 | 人事担当 |
求める人物像
私たちが求めているのは、チャレンジ精神をもって弊社の技術を結集した金型の設計に挑戦していただける方。
CAD/CAMにより設計を行い、ハイテク金型企業の一員として大いにご活躍いただけることを期待します。
仕事に求められるもの
金型設計に必要なものは「感性」。技術の多様化・複合化が急速に進む現代においても、「人」が扱う製品を作り出す以上、「高精度」だけでなく、「温かさ」や「優しさ」、「心地よさ」といった「好精度」を大切にする。それが弊社のものづくりの信条です。